DX計画立案講座

実現可能なDX計画を立案し、実行する力が身につきます

5つの ステップ
伴走型 支援
実践 重視
DX計画立案講座

DX計画立案講座

実現可能なDX計画を立案し、実行する力が身につきます。

「DXに取り組みたいけど、どこから手をつけていいかわからない」という経営者および、DX実務者のみなさまのためにこの講座を用意しました。

DX計画立案講座 3つの特徴

特徴1

基礎から丁寧に学び、実現可能なDX計画の立案・実行が可能になる

DXの基本的な概念からITトレンドや最新の技術を学びます。理論だけにとどまらず、DX計画の立案から実行するスキルを習得し、実際のビジネスシーンでの適用が可能になります。

特徴2

中小企業のDX推進は
「DX5つのステップ」が成功の秘訣

DXは一夜にしては成りません。段階を踏んで一歩一歩進んでいくことが重要です。初めてDXに取り組む方も「DX5つのステップ」を学び、実践することで、DXを的確に推進することが可能になります。

特徴3

伴走型支援も追加可能
貴社のDXに各校の講師が伴走します

「自社のメンバーだけで学習を進めるには不安だ」という方には、各地域のDX学校講師が伴走して支援をいたします。担当講師が寄り添って学びをサポートし、貴社のDX推進をご支援いたします。

中小企業を支援し続けた
DX学校のノウハウが集約された講座です

カリキュラム

基礎
DX計画立案
DX計画実行

第1章 DXとは?

  • なぜ DX しなければいけないのか?
  • ディスラプション
  • 目標の設定
  • 実現に必要なこと

第2章 ビジネスを変えるとは?

  • 売るものを変える
  • 売り方を変える
  • 売る場所を変える
  • ビジネスの変化で売上が向上した業界

第3章 これからの技術

  • 情報収集
  • AI
  • IoT
  • 3Dプリンティング
  • メタバース

第4章 DXの5つのステップ

  • アナログ業務のデジタル化
  • 一つの業務のデジタル化
  • 業務プロセス全体のデジタル化
  • 余裕の活用
  • トランスフォーメーション

第5章 DXの方針を決めよう

  • IT導入5つの原則

第6章 現在のビジネスのデジタル化

  • 現在の業務を見直す
  • 現在使っているツールを書き出し、見直す
  • 業務効率化

第9章 DX計画を考える

  • 自社のいまのDXの段階を知る
  • 自社の良いところを引き出す
  • 自社のDX計画を立案してみる

第7章 余裕を活用する

  • トランスフォーメーションの実現のために使う
  • マーケティングに取り組む
  • 人減らしを目的にしたDX計画は必ず破綻する

第8章 従業員のデジタル・リスキリング

  • 「デジタル・リスキリング」とは?
  • 教育コースを見つける
  • 国や地方自治体の制度も利用する

第10章 計画のブラッシュ・アップ

  • 全社で検討する
  • DX認定を申請しよう

受講形態

テキスト+eラーニング学習

DX学校のテキストと eラーニングで学習を進めていきます。 eラーニングでは、 DX学校校長梅崎健理による 解説動画が見放題。

伴走型支援も可能です。ぜひお気軽にご相談下さい

受講までの流れ

1

お申込み・お問合せ

2

ご相談

3

お支払い

4

教材発送

5

受講準備

6

受講開始

お申し込み後、DX学校よりご請求書を発行いたします。ご入金いただきましたら、講座で使用する教材をお送りし、オンライン学習システムのアカウント発行いたします。受講に必要なノートパソコンやインタネット環境のご準備いただきます。

お問い合わせ

DX計画立案講座に関するご質問や無料相談をお受けしています。
まずはお気軽にお問い合わせください。